WEBサイト設計 PR

【JIN】30秒で解決!ステマ規制の対処法|アフィリエイトやるなら必須のPR表記の仕方

【JIN】30秒で解決!ステマ規制の対処法|アフィリエイトやるなら必須のPR表記の仕方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、YUKARIです!

  • 最近「ステマ規制」って聞くけど、何のこと?
  • ブログに対策は必要?

2023年10月1日から「景品表示法」の改正により、ステルスマーケティング規制(通称:ステマ規制)が始まります。

結論からいうと、ステマ規制への対応は「アフィリエイトをしている人なら必須!」であり、気づいた時点で済ませておいた方が良いです。

というのも、もしサイトに対策をしなければ、「アフィリエイト案件の提携解除をされる可能性がある」からなんですね。

これはブロガーやアフィリエイターにとっては一大事です。

そこで本記事では、WordPressテーマ「JIN」を使用している方に向けて、30秒で完了する「ステマ規制」の対処法を解説します!

クリックするだけで簡単に終わりますので、サクッと済ませておきましょう~。

この記事を読むとわかること
  • 「JIN」の新機能を使ったステマ規制の対処法
  • ステマ規制とは?

本記事に書いている「ステマ規制」の解説について、私は法律の専門家ではありませんので、参考資料をもとに個人的見解でまとめています。
その点、ご理解いただけましたら幸いです。

WordPressテーマ「JIN」の新機能を使ったステマ規制の対処法

2023年9月21日、「JIN」の開発者ひつじさんから、ステマ規制に簡単に対応できる新機能リリースの発表がありました!

先にサクッと説明しておくと、10月1日から実施されるステマ規制では、

アフィリエイトで収益を得ている人は、消費者に対して「商品をPRして収益を得ている」旨を明示することが義務付けられます。

「JIN」では、全ての投稿ページへのPR表記がチェック一つですぐに完了します。

それでは、実際のやり方を順番に解説していきますね。

1.「JIN」の新機能を使うためアップデートしよう

『JIN』の新機能を使うにあたり、まずは現バージョンからのアップデートが必要になります。

はじめにWordPressの管理メニュー「外観」>「テーマ」を選択。

JINを使ったステマ規制のPR表示

JINのテーマを見ると、新しいバージョンへの案内メッセージが表示されるので、「今すぐ更新」をクリック。

JINを使ったステマ規制の対処法

更新しました」と表示されればOKです。

JINを使ったステマ規制の対処法

2.WordPress管理画面からカスタマイズを選択

つづいてWordPressの管理メニューに戻り「外観」>「カスタマイズ」を選択。

サイドメニューの中に「ステマ規制への対応設定」が追加されていますので、こちらをクリックしましょう。

JINを使ったステマ規制の対処法

 

カスタマイズ内容は、基本的にデフォルトのままで大丈夫です。

念のため内容と照らし合わせて、右側に表示されるプレビューを確認しましょう。

確認ができたら「公開」ボタンをお忘れなく〜!

 

ちなみに、PR表記するページを一つずつ設定するのは面倒なので、

どうしても「PR」表示をさせたくない記事ページがある場合には、該当の投稿編集画面の右サイドバーの中から「ステマ規制ラベル非表示」の設定をするのがおすすめです!JINを使ったステマ規制のPR表示

実際の画面がこちら!

念のためサイト内のページをいくつか確認してみましたが、どれも以下のような「PR表記」がすぐに反映されていました!

JINを使ったステマ規制のPR表示

このように、JINの新機能を使えば簡単に一括対応ができ、記事の中でも目立ちすぎない丁度いいデザイン感にできるため安心しました(^O^)

ステマ規制とは?

ここからは、2023年10月1日改正の景品表示法による「ステマ規制」について解説していきます。

ステマ(ステルスマーケティング)とは?

ステマは、ひと言でいうと「広告や宣伝であることを隠した広告」のこと。

具体的には、以下のような例がイメージしやすいかと思います。

ブログやSNSを通じ、芸能人やインフルエンサーが中立な第三者を装って(企業案件ということを隠して)商品・サービスの宣伝や口コミを行う

宣伝した対価を広告主から受け取る

ニュースやSNSでも話題になったことがあるので、「ステマ」という言葉自体は知っているという方も多いのではないでしょうか。

ステマ規制ができた背景

消費者庁では、上記のような「ステマ規制」ができた背景として、次のように述べています。

消費者は、企業による広告・宣伝であれば、ある程度の誇張・誇大が含まれているものと考えており、そのことを含めて商品・サービスを選んでいます。

一方で、広告・宣伝であることが分からないと、企業ではない第三者の感想であると誤って認識してしまい、その表示の内容をそのまま受けとってしまい、消費者が自主的かつ合理的に商品・サービスを選ぶことが出来なくなるかもしれません。

出典:消費者庁「令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。」

 

景品表示法は、商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制するとともに、過大な景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限することなどにより、消費者のみなさんがより良い商品やサービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守ります。

出典:消費者庁「景品表示法とは」

実はステマに関して、これまで国内では規制する法律がありませんでした。

ですが、2023年10月1日の法改正後は、広告であることを明示しない広告に関しては景品表示法の「不当表示」に該当し、措置命令の対象になるということです。

景品表示法の不当表示とは?

ちなみに、景品表示法の不当表示には、次の3種類があります。

  1. 優良誤認表示
  2. 有利誤認表示
  3. その他、誤認されるおそれのある表示

①優良誤認表示

商品やサービスの品質や規格などを誇張して大げさに表示すること。

例:国産有名ブランド牛ではないのにあたかもそうであるかのように表示

優良誤認表示について

 

②有利誤認表示

商品やサービスの価格を著しく安く見せかけるなど、取引条件を有利に見せかける表示のこと。

例:歯列矯正サービスの利用に必要な追加費用などを記載しない表示

③その他、誤認されるおそれのある表示

消費者の自主的かつ合理的な商品選択を妨げるまぎらわしい表示のこと。

例:果実名を用いた商品名、説明文等の表示など

参考・画像出典元:消費者庁「事例で分かる景品表示法」

違反した時の罰則は?

景品表示法のステマ規制に違反した場合は、事業者である広告主が懲役や罰金の対象となります。

とはいえ、ブロガーやアフィリエイターの発信内容にPR表記がない場合、広告主から提携解除といったペナルティを受ける可能性が大です。

皆さんのところにもASP(アフィリエイトサービス会社)から注意喚起のメールが届いているはず…!

ですので、ブロガーやアフィリエイターは国から直接罰則がないとしても、不利益な事態を招かないよう、

しっかりと広告(PR)であることが分かる表記をサイトに分かりやすく明示する必要があるというわけです!

まとめ|ステマ規制は10月1日までに対策しよう

2023年10月1日の「景品表示法」の改正により施行される「ステマ規制」において必要となる、サイトのPR表記について解説しました。

今回紹介した「JIN」の新機能がリリースされる前は、サイト内に自分でPR表記する箇所を指定したり、専用の文言を入力する必要がありました。

ですが、今回の新機能を活用すれば超簡単に設定を完了できます!

ブロガーやアフィリエイターの皆さんも、各ASPなどからサイト内に対応をしておくよう注意喚起のメールが届いているかと思いますので、

「自分には関係ないと思っていた…」という方も、このタイミングで早めに設定をしておきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました(^^)♪