WEBサイト設計 PR

【もう悩まない!】思わず読みたくなる記事タイトルの付け方7つのコツ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、YUKARIです!

  • 読まれる記事タイトルの付け方が知りたい
  • 読者の目を惹くには何を意識すべき?
  • やっちゃいけないタイトルの付け方は?

短い文字数で伝えたいことを伝えるって、結構難しいですよね。

記事タイトルは「読者が読むか否か」を決定する超重要な要素

タイトル次第で、ブログのアクセス数にも大きな影響を及ぼします。

慣れないうちは難しく感じるかもしれませんが、練習してコツさえつかめれば、

誰でも簡単に読者を惹きつけるタイトル作りができるようになりますよ(^^)!

それでは、やっていきましょう!

この記事を読むと分かること
  • タイトルの重要性
  • タイトルのつけ方7つのコツ
  • 避けるべきタイトル
  • タイトルに作りに困ったらやること

記事タイトルの重要性

ブログのアクセス数を左右する

ブログの記事タイトルが重要な理由は、ブログのアクセス数を大きく左右するからです。

何らかの悩みや疑問があって検索するユーザーは、記事タイトルを見て

記事を読むか否か(=これは自分の疑問を解決してくれそうか)を瞬時に判断しています。

実は、皆さんも普段「ググる」ときって、無意識かもしれませんが、

検索結果に表示された中で興味を惹かれたものを選んでクリックしているはずです。

つまり、ブログのアクセスを増やして集客をしたいと思ったら、

ライバルより魅力的な記事タイトルをつけてクリック率を高めなくてはならない、ということなんですね。

魅力的なタイトルとは?

魅力的なタイトルとは、簡単にいうと、以下の2つの要素が揃っている状態を作ることです。

  • 読者の目を惹きつける「インパクト」
  • 記事の内容を一言で表す「簡潔さ」

いくら記事の中身が良質で、読者にとってどんなに有益であっても、タイトルで手を抜いたら誰にも読んでもらえない可能性があります。

たとえば、

  • A.夏におすすめ。毎日本を読む私が読書好きのあなたへ選りすぐりの本を紹介します!
  • B.【本好き必見】年間100冊読む私がおススメするこの夏読むべき本3選!

検索結果に上の2つが並んでいたとき、クリック率が高いのは「B」です!

どうやったらこのように読者の興味を惹きつけられるタイトルが作れるのか?

本記事では、すぐに実践できる「タイトルのつけ方7つのコツ」を解説します。

思わず読みたくなる記事タイトルの付け方7つのコツ

さっそくですが、思わず読みたくなるタイトルの付け方7つのコツをご紹介していきます!

1.文字数は32文字前後が理想

タイトルの文字数は、なるべく32文字前後におさめましょう。

なぜなら、検索結果に表示されるタイトルの文字数には、以下のように限界があるためです。

表示可能な文字数を超過した分は、「…」と略して表示されます。

デバイスやブラウザによっても変わりますが、タイトルはなるべく32文字前後を理想にしてみてくださいね!

私も超えてしまうことがありますが、仮に最後の方で切れても記事の内容がわかるように意識しましょう。

2.具体的な数字を入れる

タイトルに数字を入れると、具体性が増し、人は説得力を感じます。

たとえば、以下のタイトル。

A.忙しい朝でも出来る時短レシピを教えます!

B.忙しい朝でもたった5分で完成する時短レシピを教えます!

Bの方が、より内容をイメージしやすくなりますよね。

読者が「この記事は自分の悩みを解決してくれる!」という具体的なイメージが持てると、

結果的にクリック率が上がり、記事が読まれやすくなるというメリットがあります。

ですので、数字を入れられそうなら、積極的に使っていきましょう!

実際にこの記事タイトルでも「7つ」という具体的な数字を入れることで、クリック率のアップを狙っていますよ〜(^^)

よりテクニック的なことを言うと、人間には、偶数よりも奇数を心地よく感じる「奇数の法則」と呼ばれる習性があるので、できることなら奇数にできると理想的です◎

3.ネガティブワードを含める

検索ユーザーの目を惹く方法として、若干の不安を煽る「ネガティブ表現」はかなり有効です。

ネガティブワードの例
  • 知らないと損する〇〇の使い方
  • 初心者が陥りがちな〇〇の落とし穴
  • 誰もが知っている〇〇に潜むリスク
  • 30年間毎日〇〇し続けた人間の末路
  • 〇〇にありがちな

人には損失回避性」という心理的作用があり「得するより損したくない」と思う生き物。

メリットを押し付けるよりも、

「自分がこの記事の内容を知らないと損するんじゃないか」とあえてネガティブな表現で訴求することも時には大切です。

ただ、やり過ぎるとウザイので、使う頻度や煽りすぎには注意です!

度が過ぎると読者に嫌われます(^^;)笑

4.権威性(専門性の度合い)をアピールする

顔の見えないネット社会において、検索ユーザーは常に「信頼できる正確な情報」を探しています。

この「信頼」を獲得するのに一番の近道は、権威性を示すこと。

権威性を簡単にいうと、特定の分野における専門的知識や技術の度合いのことで、

一番分かりやすいのは、以下のように社会的地位や実績を提示するのが有効です。

権威性を示す例
  • 現役看護師が解説!女性のメンタル不調には〇〇が効果的!
  • ソロキャンプ歴10年の私がやっている〇〇
  • 3ヶ月で15kg痩せた私のおすすめの〇〇
  • ブログ1年目の私が気付いた〇〇
  • 年間100冊読書する私が選んだ〇〇!

権威性がタイトルに含まれていると、自然と読書の目を惹いてアクセスを集めることができるでしょう。

「私にはなんの資格もない!」と思う方もいるかもしれませんが、

何かひとつを続けていれば、実績は少なくても必ずアピールできる権威性が見えてきますよ(^^)

5.欲求をくすぐるキラーワードを使う

人は「時間をかけず、努力せず、お金をかけず」何かを得たい欲張りな生き物です。

どう言うことかと言うと、

人は誰しも、できることなら頑張らずに「注目を浴びたい、稼ぎたい、成功したい…」

という欲を心の中に持っています。

こういった人間の欲求をくすぐるキラーフレーズをタイトルに入れて

思わずクリックしたくなる記事タイトルを目指しましょう。

欲求をくすぐるキラーフレーズの例
  • 毎日5分の努力だけで〇〇
  • 〇〇で成功するのは簡単
  • 0円でできる〇〇
  • 読むだけで〇〇
  • 頑張らなくても〇〇

この考え方は、広告宣伝などに使われるコピーライティングのテクニックの一つでもあります。

効果が強いので悪用は絶対ダメですが、クリック率を高めるにはかなり有効的に使えます。

【悪用NG】人間の欲求をくすぐる禁断のライティングGDTの法則とは「もっと人の感情を揺さぶる文章が書きたい」と思ったことはありませんか?人の感情を動かすのが上手い人が実践しているライティングテクニック「GDTの法則」を紹介します!...

6.読むメリットを伝える

検索ユーザーは記事タイトルを見たとき、無意識に

「この記事を読むメリットはあるか?」

「自分の悩みを解決してくれるのか?」を判断しています。

ですので、以下のようなキーワードを含めて、

この記事を見れば「確実にユーザーの悩みや問題を解決できる!」と明示するようにしましょう。

読むメリットを伝える例
  • 〇〇の便利な使い方
  • 〇〇を解決するコツ
  • 〇〇のテクニック
  • 〇〇に役立つ知識
  • 〇〇の設定方法

私たちが普段、何か知りたいことがあれば「ググる」ように、

検索ユーザーも、明確な悩みや疑問があるから検索という行動をとります。

それを解決できることをタイトルで示せなければ、

いくら中身が良くても記事が読まれることはありません。

7.ターゲットを明確にする

記事を書くときには、「どこかの誰か」に向けたものではなく、

「こんな事に悩んでいる特定の誰か」に刺さる記事を書く方が大事であり、

これはタイトルにも同じことが言えます。

ターゲットを明確にする例
  • 初心者向け
  • 入門
  • イライラしやすい女性必見!
  • 失敗を気にしすぎるあなた
  • 社畜に疲れたあなたに伝えたい〇〇

ターゲットを明確にすると、タイトルを見た読者は「これは自分のために書かれたものだ!」と思いやすくなり、

クリックされる確率が高まります。

YUKARI
YUKARI
記事タイトルは、このように「読者にいかに自分事として認識してもらえるか」が勝負ともいえます!

これだけはダメ!絶対NGなタイトルの付け方

ブログの記事タイトルを考える時に、これだけは避けてほしいタイトルの付け方3つを、ポイントだけお伝えしておきます。

  1. 記事タイトルと記事本文の内容がズレている
  2. ユーザーを騙す釣りタイトル
  3. 炎上を狙った過激タイトル

①は読者の混乱を招いて即離脱されるのと、

②③はネットニュースやYouTubeなんかでもよく見かけますが、正直見ていて気持ち良いものではないですよね(笑)

アクセスを稼ぎたいあまりに、本文とズレたことを書いたり、

常識から逸脱した過激フレーズを盛り込むのは逆効果なので控えましょう。

これらをしてしまうと、もしクリックされてもユーザーの心象は悪いだけでなく、

アクセスの質を表す「ページ滞在時間・直帰率」の数値が悪化する可能性が高まります。

冒頭でお伝えした、

  • 読者の目を惹きつける「インパクト」
  • 記事の内容と読むメリットを一言で表す「簡潔さ」

この2つが揃っているかどうかを常に意識してみてくださいね(^O^)

「フレーズ探し」に困ったらコピーライティングを活用する

コピーライティングとは、人の心理を理解して読者を行動させる言葉やその技術のこと。

広告宣伝などにも使われるテクニックです。

先ほど紹介したタイトルのつけ方「5. 欲求をくすぐるキラーフレーズを使う」でも少し触れましたが、

クリックされるか否か=検索ユーザーの欲求をいかにくすぐれるか

とも言えます!

あなたが実際に検索して「目を惹かれたフレーズ」をスマホにメモしておくのもオススメですし、

慣れるまでは常にどんなキーワードが効果的か調べてみるのも良いでしょう。

以下のようなコピーライティングの単語帳を1冊手元に持っておくと、

いざタイトル作成に悩んだときでも、すぐに「知りたいフレーズ」を、見つけることができます。

暇つぶしにパラパラめくるだけでも、思いがけないアイデアが浮かんだりするので、記事作成のおともにどうぞ。

YUKARI
YUKARI
私も現役のWEBマーケターの方に教えてもらってから、活用しています!

まとめ|想定読者に一番響くタイトルを届けよう!

記事タイトル一つ決めるだけでも色んな切り口があって、

たった数十文字にこんなに気を遣うとは、驚いた方もいるのではないでしょうか?

ブログで稼いでいる人や、人気のブログって、やっぱりタイトルまで手を抜かずに工夫を凝らしているものが多いです。

今回ご紹介したタイトルのコツを、ぜひ皆さんのブログでも活用してみてくださいね!

もし行き詰まったときには、上手い人のブログを参考にしたり、

コピーライティングの知恵を借りたりして、自然と読者を惹きつけられるタイトル作りを目指しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました(^^)♪