SEO対策 PR

SEO対策の第一歩はGoogleの気持ちを理解すること

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、YUKARIです!

  • SEO対策ってよく聞くけど、何から始めたら良いのか分からない
  • SEO対策ってまず何をするべき?
  • ネットの情報を色々読んでいると、難しくてやる前に挫折してしまう

実は、SEO対策に挫折する人の原因のほとんどは、Googleの気持ちを理解していないからです。

皆さんがWEB上でサイトを作って自分のビジネスを始めたり、集客したいと考えた時、

必ずと言って良いほどぶち当たる壁が、SEO対策

ただ、世の中にはSEOのテクニックばかり書いているサイトがほとんどで、いきなりそんなものを読んだら嫌になるのは当たり前です(笑)

結論、SEO初心者の方は

この記事を読んで、まずはGoogleの視点を養えばOKです!

SEO対策の基本原則とは

Googleの気持ちを理解する

SEO対策とは、自然検索エリアで上位表示を狙うこと。

テクニック的なところはさておき、基本原則は、Googleの気持ちを理解しよう!

ただこれだけです。

自分がもしGoogleの社員だったら、どのWebサイトを一番上に持ってこようと思うか。

意外かもしれませんが、ここをまず考えることがポイントです。

Googleの気持ち=検索する人の気持ち

Googleのミッション、社会的価値は何なのかというと、

ズバリ「検索する人の悩みを解決すること」です。

つまり、悩みを解決できるであろうWEBサイトを紹介して、人々の悩みを解決するのが、Googleがやりたいことなんですね。

ということで、SEO対策の超基本ポイントは、

「悩みを解決できるサイトにする」

簡単に言うと、これができれば、

Googleは自分のサイトを検索結果の上に持ってきてくれるわけです( ̄ー ̄ )

検索ユーザーの悩みを解決できるサイトとは?

Googleがどのようなアルゴリズム(やり方)で検索結果のサイト順位を決めているのか。

そのすべてを知り尽くしている人って、きっとGoogleの一部の社員ぐらいでしょう。

と言うことは、ぶっちゃけですね、私たちは全部を知る必要はないんです。

そんなことしたら、発狂しますw

最低限必要なSEO対策のコツは、順を追って勉強していくとして、

SEO対策をこれから勉強する人が意識するべきポイントは、

どうすれば「検索者が求めている解決策」の正解率を上げられるか。

それをどうやって上げるのかというと、

ここからは、Googleのサイト評価軸を踏まえた、基本で対策するべきポイントを3つご紹介します。

①WEBサイトのページ数を増やす

WEBサイトのページ数が多いサイトと少ないサイトでは、どちらがが悩みを解決できる可能性が高いか。

Googleの基本ロジックには、この場合、情報量が多いサイトを優先するのがGoogleの基本ロジックです。

これを理解するのに典型的な例を出すとしたら、Wikipediaです。

なにか検索すると、Wikipediaって必ず上の方に出てきますよね。

あれはシンプルに情報量がめちゃくちゃ多いからです。

ただ、Webサイトにページを増やすといっても、自分のサイトに書けることって、プロフィールやコンセプト、アクセス方法など、限られたものしかネタがないはず…。

これは結論、ページ数を増やすにはブログを書くしかなくなる、というのが一つの答えです。

ページ数を増やすには、ブログ機能付きのWEBサイトを用意してブログを書いていく必要があり、これに長けているのがWordPressです。

だから、いま世の中のWEBサイトの大半が、WordPressで作られているわけです。

私も今まさにWordPressで作ったサイトで記事を書いていますが、SEO対策のスタートは、まずWordPressでサイトを作ること!です。

②分かりやすく悩みが解決されるオリジナル記事

当然ながら、悩みを解決するのであれば、文章が分かりにくいのは駄目ですよね(^^;)

さらにGoogleからすると、分かりやすくて悩みが解決できる記事かつ、誰かからパクッてきた記事ではなくて、オリジナルの記事であってほしいと言っています。

これも上位表示に大切なポイントです。

③誰が書いた記事か?

検索者の悩みを解決する上で、

その記事って結局誰が書いたのというのは年々重要なポイントになってきています。

どういうことかというと、

たとえば、自分は病気なんじゃないかと悩んでいる方がいて、

その方は自分の症状をあれこれ検索して、その症状に対応する病気って何なのかと、ネット上に答えを探そうとします。

そこで、対策方法など悩みが解決できそうな、お役立ちコラムを見つけたとする。

でもその記事を執筆したのが、医者なのか看護師さんなのか、もしくは素人なのか。

これはもちろん、医者が書いている方が信頼性が上がりますし、専門性があるために悩みを解決できる可能性って高まるわけです。

実は、Googleは誰が書いた記事かというのもちゃんと見ていて、信頼性が高そうな記事を検索結果の上位に持っていく、ということをしています。

なので、皆さんがサイトを作ったら、自分は何の専門家であるとか、何を学んできたとか、ライターのプロフィール記事はちゃんと書いておくべきです。

以上の3つをやれば、超基本的なSEO対策っていうのはできちゃいます。

YUKARI
YUKARI
実はここまで理解できた方は、 SEOの基本対策の理解はできるようになっているので、自信を持ってくださいね!

まとめ:Googleは検索ユーザーの満足度が全てである

ここまでで、皆さんもなんとなく、

Googleの気持ちを理解できるようになってきたのではないでしょうか?

SEO対策は奥が深く、いきなり難しいテクニックを身につけようとしても、

結局嫌になって終わってしまう人も多いのです。

皆さんがSEO対策に興味があり、せっかく学ぶなら、

なるべくつまづくことなく、着実にステップアップしていってほしいと思っています。

そのために、私も日々知識をアップデートしながら、今後もSEO対策についての記事をアップしていきますね!

最後までお読みいただきありがとうございました(^^)♪